Sign in For International Broadcasters, Distributors, Licensees FRI’s eye
コンテンツ東京・特別講演「AI×クリエイティブ」速報レポート
~AIは手塚治虫のような作品を生み出せるのか?~
2017.06.30
29日の特別講演では、日本を代表するAI研究者(松原仁氏、栗原聡氏、山川宏氏、松尾豊氏*ビデオ出演)と手塚眞氏が「AIとクリエイティブ」をテーマにトークを繰り広げました。実は、この4名の先生方と手塚眞氏は、現在NHK総合テレビで放送中のアニメ作品『アトム ザ・ビギニング』のコミック企画・開発段階から監修として携わっていただいており、そのご縁で、今回の特別講演が実現しました。
作品のクリエイティビティの根幹をなす「アイデア」、そしてそのアイデアを実現するためのストーリー手法や描画手法などの「テクニック」、加えて人を感動させる「エモーション」、それら全てが受け手にとって面白いかどうかの「評価(ジャッジメント)」、これら一連の創造性を生み出す複雑なプロセスをAIがどう実現するのかがひとつ焦点になるとのことで、3名の先生方より、各々の考える実現方法について解説がなされました。 パネルディスカッションでは、人間の心を持って物事を評価するAIの実現可能性について討論がなされ、さらに今回登壇の諸氏より「手塚治虫デジタルクローンProject」の構想が発表されました。(http://www.7ken.org/)
クリエイティブを実践するAIの実現可能性と、具体的なアプローチ方法を見いだせる内容の濃い講演となりました。本サイトでは、今後、3回に渡って、松原氏、栗原氏、山川氏のトーク内容をレポートしていきますので、ぜひお楽しみに!
*NHK総合毎週土曜23時から『アトム ザ・ビギニング』アニメ放映中! *コミックは現在月刊ヒーローズに連載中、単行本6巻発売中! *FRIは『アトム ザ・ビギニング』、「コンテンツ東京 特別講演」、「手塚治虫デジタルクローン」Projectを応援しています。 |